[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
通潤橋 No.2 (2011-05)
熊本県 山都町にあるアーチ石橋です。
江戸時代(1854年)に周辺の村々の水不足解消の為に造られた水路橋で、
国の重要文化財の指定、環境省の疏水百選に選定されています。
今回は昼間に行った写真です。
G.W中だった事もあり人はかなり多かったです。
行き方は
通潤橋 (2011-05)
を参照してください。
橋の全景です。
人を入れて遠くから見ると大きいのがよくわかります。
下流側からです。
遊歩道になっていて五老ケ滝へ行けます。
橋の上からです。
放水の始まる正午に近づくと次第に人が増えていきます。
放水直前です。
熊本県の風景写真へ戻る